タイトル長い。
「SonyのMESHで朝が快適になった話」ってタイトルにしようと思ったのですけどこっちのほうがわかりやすいですかね?タイトル長いけど。
![[ソニー] Sony MESH 「ボタン」「LED」「動き」 3タグセット MESH-100B3A [ソニー] Sony MESH 「ボタン」「LED」「動き」 3タグセット MESH-100B3A](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/310M6iEkLqL._SL160_.jpg)
[ソニー] Sony MESH 「ボタン」「LED」「動き」 3タグセット MESH-100B3A
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
目覚ましを止めたら部屋の明かりがつく話
では手っ取り早く成果物をご覧ください
なんかよくわからなかったので、別な動画も。
SONYのMESH(@MESHprj_jp )とlexonのflipという向きによって目覚ましがオン/オフできる時計をつかって、目覚ましをオフにしたら部屋の明かりが強制的について起きられるように、そして、目覚ましオンにしたらすぐ寝られるようにした。 #MESHprj pic.twitter.com/3DlYrbKART
— せにょ (@senyoltw) 2016年12月13日
この時計はLexon Flipといい、上にする面でアラームのON/OFFが切り替わるとてもおもしろい時計です。
もちろんスヌーズ機能付きで時計をひっくり返さない限りずっとアラームが5分間隔で鳴り続けます。

LEXON 置き時計 FLIP ON-OFF CLOCK ホワイト LR130 W
- 出版社/メーカー: LEXON (レクソン)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
これにMESHの動きセンサを取り付け、アラームをオフにしたら部屋の明かりをつけ目覚めを促し、アラームをオンにしたら部屋の明かりを消して睡眠を促すことを可能にしました。
こんな風に裏にはがせる両面テープでくっつけています。
レシピはこんな感じ
半熟ゆで卵と淹れたてコーヒーが作れる話
はい。
サラダ買い忘れたのでしょぼい朝食(?) pic.twitter.com/8IQKP2krNE
— せにょ (@senyoltw) December 22, 2016
冷蔵庫から卵を出してかるくヒビを入れ水から中火で8分という完璧な方程式の上に実現された白身ぷりぷり黄身とろとろなゆで卵 pic.twitter.com/ET5maWIYXT
— せにょ (@senyoltw) December 22, 2016
朝ごはんに半熟のゆで卵と淹れたてのコーヒーが必須なそこのあなた!
それ、SonyのMESHで解決するよ。
うちのコンロでゆで卵を作る場合は長年の研究の結果、冷蔵庫から出した卵を冷水から8分程度中火で茹でるということが判明しました。
そして、うちのコーヒーメーカーはマグカップ1杯淹れるのに4分かかるということが判明したので、MESHで自動化しました。
コーヒーメーカーをセットする ↓ 生卵を水から火にかける ↓ MESHのボタンを押す ↓ 4分経過 ↓ wemo経由でコーヒーメーカーのスイッチがONになる ↓ 4分経過 ↓ スマホのアラームが鳴る ↓ 完璧な半熟ゆで卵と淹れたてのコーヒーがそこに
レシピはこんな感じ。コーヒーメーカーはIFTTT経由でWEMOを使ってONにしています。
そしてコーヒーメーカーはWEMOにデフォルトで備わっているオートオフで5分後にオフにするようにしています。

Belkin WeMo 家庭用電源リモートスイッチ for Apple iPhone, iPad, and iPod touch
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 22回
- この商品を含むブログを見る
ボタンを押した4分後にコーヒーメーカーがONになるので、押した瞬間はレスポンスが何も無い状況になってしまい、不安になるので押した瞬間、MESHのLEDが点灯するようにしています。
まとめ
ということで、SonyのMESH 基本3点セットをつかって朝を快適にするお話でした。
MESHを買ったは良いけどあまり使ってないという人はぜひ試してみてはどうでしょうか。
おわり。